平成22年度調査遺跡発表会 発表スライド 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団発行 許可を得て転載 2010.06.06 十日市遺跡(とおかいちいせき) 専門員(総括) 矢口裕之 1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・20・21・ 22・23・24・25・26・27・28・29・30・31・32・33・34・35・36・37・38・39・ 40・41・42・43・44 約2万前に相馬山東部の火山の斜面が崩れて、山麓に岩なだれが押し出しました。遺跡周辺に見ら れる丘や小山は、この押し出しでもたらされた泥流丘とよばれる流山です。十日市遺跡はこの堆積 物の上面に残された遺跡群で、最も古い遺構は縄文時代前期のものです。 カラー
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・20・21・ 22・23・24・25・26・27・28・29・30・31・32・33・34・35・36・37・38・39・ 40・41・42・43・44
約2万前に相馬山東部の火山の斜面が崩れて、山麓に岩なだれが押し出しました。遺跡周辺に見ら れる丘や小山は、この押し出しでもたらされた泥流丘とよばれる流山です。十日市遺跡はこの堆積 物の上面に残された遺跡群で、最も古い遺構は縄文時代前期のものです。