平成22年度調査遺跡発表会 発表スライド
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団発行 許可を得て転載
2010.06.06
十日市遺跡(とおかいちいせき)
専門員(総括) 矢口裕之

123456789101112131415161718192021
222324252627282930313233343536373839
404142・43・44

当地の歴史伝承と遺跡の成果を概観してみました。平安時代の物射氏に変わって鎌倉時代に当地で
草創し、中央に進出した桃井氏の一族は北陸や近畿地方をおさめる勢力となりましたが、南北朝の
争乱で主力が壊滅し、15世紀には関東地方の争乱で没落します。当地に残った桃井氏は、湯浅氏などの氏族として在地の勢力として残りますが、16世紀に当地は長野氏の支配下となったようです。
このように、今回発掘した中世遺構のほとんどは、桃井氏以降に当地をおさめた勢力によって形成
された集落であると考えられますが、このような都市的な様相をもった拠点となる集落の基盤は、
中世前半の桃井氏の時代に築かれたのではないでしょうか。
今回の調査成果を今後の当地の中世研究の糧として利用がはかられることを期待して、今後の整理
作業を進めていきたいともいます。
これで発表を終わります。

カラー